食育活動
栄養食グル-プの食育活動は、2003年に給食事業の食材の仕入れ業務と食育推進を目的に、株式会社第一食育研究所を設立したことに始まる。2004年、食育推進に先駆けて栄養食株式会社が行っていた給食の受託先での栄養相談活動が農水省主催の「食育コンク-ル」食品産業部門で優秀賞の評価をいただき、その後今日に至るまで、給食事業の受託先と地域を対象にした食育活動を活発に展開している。
食育推進企業・団体(日本食育学会認定)
★社員食堂のヘルシーチェック、地域の出前食育等、当社の食育活動が認められ、
この度、一般社団法人日本食育学会より「食育推進企業・団体」に認定されました。
これにより、栄養食グループの自主的・積極的な食育活動が、客観的に評価されたこと
になります。
栄養食グループの社員の名刺には、「食育推進企業」の表示が、事業現場には認定ロゴの
使用が可能となります。
今後ともより一層、食育の推進に取り組んで参ります。
◆認定年月日
2020年2月27日
◆認定期間
2020年4月1日から食育活動継続期間中
◆認定対象
栄養食グループ

ヘルシ-チェック
当社の栄養士が、昼食の空き時間に給食の受託先の社員食堂の一角等で、毎年、血流観察、脳年齢等の測定機器を使ってお客様の健康状態を測定し、健全な食生活のアドバイスを行って、食の自己管理を支援している。

健康度測定
セレクト測定では、数種の測定機器を使用しております。
食生活アドバイス
お客様に合ったお食事や健康法をご紹介し、実践へと導きます。
学習展示 その1
お菓子好きの方に、食品の中に含まれている砂糖の量を、スティックシュガーで示しました。
学習展示 その2
お酒のカロリー量を、ご飯の量で示しています。卓上メモ・栄養かわら版
給食の受託先の皆様が健康な毎日を送っていただきたいとの思いから、毎月、当社の管理栄養士・栄養士が、その季節にあった毎日の生活に役立つ栄養と健康情報を作成し、テーブルには卓上表示板で、壁にはポスタ-でご覧いただけるよう配信している。
地域食育活動
都会に住む老若男女が楽しく参加できる食育の推進を目的に、江東区に設立した株式会社第一食育研究所の近隣の機関、団体等と連携して、親子を対象とした調理教室、出前講座、食育まつり等を年間15回程度開催し、地域から1,800人程度の方に参加いただいている。

調理体験教室
PTAと連携して、親子料理教室を開催。小学校の家庭科室に当社の栄養士、調理師等多数が出向き指導。調理実習のほか、栄養バランス、材料のトレ-サビリティ等を勉強。写真は、肉まんづくりの時の材料クイズに答える児童の様子。
出前食育講座
児童館、こども家庭支援センタ-等と連携して、その施設に当社の栄養士が出向き開催。施設側の要請に応じて、幼児と保護者、児童、学生を対象に、行事食や旬の食材の話、調理方法の講座を、施設の状況に応じて、簡単調理の実施やクイズ、ゲ-ム等を交えて実施。
食育青空教室
地域の団体と連携して、食の神様を祭っている地域の氏神神社の境内で開催。写真は、「災害時の備え」をテ-マに行なった時の震災対応クイズに釣りゲ-ムで答える児童と向うに見えるのは、保存用非常食の試食コ-ナ-。
深川食育まつり
食の神様を祭っている地域の氏神神社の後援で、株式会社第一食育研究所の構内で開催。毎年テ-マを決め、関連する料理の試食、青果物等の販売、ゲ-ム等を実施。写真は、「被災地を忘れない」をテ-マに行なった時の受付会場の様子で、青果物等の売上金は被災地の義援金に。